S__81846276.jpg
◆最新イベント情報◆
出展します!
Lajoya Rainbow shop LaJoyaオリジナルオラクルカード 【LaJoyaOracionCard】 販売中です!
Twitter:@LaJoya_oracion 毎週月曜日に【今週のOracionCard】メッセージ紹介中!

2018年12月05日

子どもたちと色の世界をみると☆

こんにちは、KuMiKoです。 
わたしは、、
寒くなってきましたね…と書いたりお伝えしたりすると
あたたかくなり
あたたかな日が何たらかんたらと書いたり伝えたりすると…
翌日寒くなったりします
‥私のパターン傾向です(^^;)
そんな時 ふと
自分の中でも行き来が起こっているのかなと思ったりしますが

皆様の最近や
もつパターン傾向はいかがでしょうか?

先週のラホブロにて、
子どもたちとのリーディング見解は
12月の二回目のKuMiKoの記事にてと書きましたが、
(1回目を毎月のカラーアファメーション予定)順番を逆にさせていただき
綴らせていただきます☆


子どもたちは
今回の人生としての様々な実体験は
歳を重ねた方よりは
少なめの傾向にあります

それでも 日々の中に
それぞれの体験と喜怒哀楽
快/不快等があり、

それが何であるか
何故そうなったのか
何故なのか
…という
思考的回想は大人と呼ばれる存在ほど
言葉の表現や意思表示は
スムーズには出来ない傾向にみられます。

実体験の中で説明する術を知っていき

体験をもとに
気を付けたり
こうしたら良い悪い
などが出てきます

気を付けるのは必要なことで
生きていく中で自分を守りますが

経験を重ねていくと
良いもそうでないもが思い積み重なって
時に思い込みとなる事もあります

同じ出来事状況下にあったとしても
その受け取り方
積み重なるかならないかは
個人差があり

子どもたちも
時を重ねれば重ねるほど
個人の感じ方は広がります。


カラーリアムでの色を通して見ていく際では
子どもたちの選び方や取り方をみていくので
その中で個々のユニークさがみられます☆

1個1個色瓶をとりながら
その瓶で遊ぶ時期や子、
1個取ると次々と取る時期や子、
並べ方も縦から横からだったり
横から縦であったり

積み上げてくれたり
途中で質問をする子などそれぞれ
一人一人の選択や表現がとても楽しく美しいです

こうしたら良いの?
こうしたら変かもという
制限が比較的まだそんなにはないので
(対象年齢やその子の質にもよりますが)
自由な傾向に出やすく

多くの可能性を制限せずにもって
目の前に広がる色々なものに興味を示し
エネルギーいっぱいの時には
激しさをもって表現することもあるかもしれません

…それぞれの感情感覚を言葉では言い表せないので
体現してくれます

それを“色”というバイブレーションを通して
11月26日のhiwahiwaプロジェクト
『ママとこどもの♪イロ・オト・カオリを楽しもう♪』にて
色と選び方の傾向からみた
この子のユニークさをお母様にお伝えさせていただきましたVv
PhotoGrid_1543939644867~2_20181205010957 (1).jpg
ご感想を戴いたので、
ここに紹介させてください(^^)

◆M様より
「とても楽しかったです。
息子が選んだカラーや私自身が気になるカラーに
納得でき、安心できました。」

◆H様より
「自分の事を見直すいい機会になりました。
子ども一緒に出来たので、
子どもの感じていることなど目で見て知れてよかったです。」

◆N様より
「自分の現状を改善する助けになりそうで
気持ちが安心しました。」

◆Y様より
「親としてモヤモヤするところがあったけれど、
子ども自身はそれぞれ成長して
考えているという評価をいただけた内容でした。
目標をもって…
個性(人と違ってOK)ということ…
楽しいこと大好き…V と、3人3様。」

それぞれに感じていただいたご感想をくださいました
ありがとうございます!


近くで多くの時間を共にし
想い合うなかで
お母様とお子様もそれぞれのユニークさ(個性)をもっていて
ユニークさにどちらが上か下かはなくて
個々にお互いが受け取り合い
時間を共有し育くまれていくお子様の日々と
お母様の時間

美味しいものを食した時に
美味しいねって微笑むように
お互いの美しい個々の色味を味わいながら

色々な経験をお母様のもとで過ごす幼少期の時間に
言葉ではまだ言い表せない部分を
今回、色と空間象徴方によるリーディングカウンセリングにて
お母様へはコミュニケーションの受け取りあいに
お子様方には興味の楽しみにすごし
それぞれの色味を受け取っていただけましたら嬉しく
幸いです。


このような機会を過ごさせていただきながら
私自身、色々困らせる体現や
言葉を発しながらも
一緒にいて育んでくれた母に
感謝を感じる景色ともなりました。

受けてくださいました
お母様とお坊ちゃまお嬢さま方、
企画してくださっている
Hiwahiwaプロジェクト関係者様
それぞれの日々から在る
おひとりおひとりに感謝申し上げます。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございます!
◇◆◇KuMiKo◇◆◇
●LaJoyaツイッター:毎週『今週のoracion card』を展開しています。
https://twitter.com/LaJoya_oracion
●LaJoyaフェイスブックページ:いいね押していただけると嬉しいです。
https://www.facebook.com/La8Joya
●KuMiKoインスタ。
https://www.instagram.com/kumiko.yy/ 
posted by LaJoya at 11:01| Comment(0) | TrackBack(0) | KuMiKoメッセージ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/185142624

この記事へのトラックバック